楽しく・見て・触って・作って・味わって
旬の食材を取り入れ、安心・安全で子ども達が楽しく「おいしい!」と毎日言ってもらえる給食・おやつ作りを目指しています!
子どもたちがどうしたら好き嫌いがなくなるのか。食に興味を持ってもらえるのか。を考えながら献立をたてています。
そんな、日々の活動や様子などをお伝えします。
子どもたちがどうしたら好き嫌いがなくなるのか。食に興味を持ってもらえるのか。を考えながら献立をたてています。
そんな、日々の活動や様子などをお伝えします。
畑の野菜の実がなりました
2023年7月13日
カレー作り体験
2023年6月22日
夏野菜の苗植え
2023年6月21日
ぱんだ組・こあら組ピクニックのお弁当♪
2023年5月9日
4.5月の誕生会のショートケーキ
2023年4月21日
カラフルパワー
2023年1月26日
牛の乳しぼり体験をしました♪
2022年10月21日
ピーマンが実りました♪
2022年6月27日
離乳食
ご家庭でチャレンジして食べられるようになった食材の中で、各段階に応じた離乳食をつくります。ゴックン期5~6ヶ月頃

・すり流し豆腐と人参ペースト添え
裏ごしからすり潰しへ、すり潰しに慣れたら粗潰しへと徐々に移行していきます。
モグモグ期7~8か月頃

・すり流し豆腐と人参ペースト添え
豆腐位の固さで3㎜大の大きさにします。舌で潰れる位の固さは5~6か月頃と共通です。
カミカミ期9~11か月頃

・里芋の煮物
・キャベツと人参の和え物
・すまし汁
手に持ちやすいようスティック状にした野菜や噛み切れる練習になるよう食材の大きさに留意します。硬さはバナナ程度、指で潰れるくらいが目安です。
パクパク期1~1歳半頃

・里芋の煮物
・キャベツと人参の和え物
・味噌汁
大人の食べる固さに近づいてきます。柔らかすぎず固すぎないミートボール位の固さが目安です。
除去食
現在、食品表示法では7品目(たまご、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば)を含む食品についてアレルギー表示が義務づけられています。当園では、この7品目を除去した食事を除去食として提供しています。
※保育園は集団生活の場です。全ての食物アレルギーに対応出来るものではありません。
給食紹介
日々のお給食やおやつを紹介しています。
明日は土用の丑の日 うなぎのひつまぶしを食べました
2023年7月29日
七夕のお給食とおやつ
2023年7月7日
ぱんだ組・こあら組ピクニックのお弁当♪
2023年5月9日
1.2月誕生会~3種ベリーのショートケーキ~
2021年2月19日
R3年12月24日クリスマス会
2020年12月24日
お給食紹介 10月11月誕生会
2020年11月6日
お給食紹介 お楽しみ会
2020年10月16日
お給食紹介 七夕
2020年7月7日
おすすめレシピ
ご家庭でも簡単に作れる、保育園でも子どもたちに人気のメニューを毎月更新しています。
ぜひご活用ください!
ぜひご活用ください!
分類で絞り込む
献立表
令和5年度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成31年度(令和元年)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |